カウンタ
COUNTER447360(R2.4.3~)

オンライン状況

オンラインユーザー6人
ログインユーザー0人
緑のふるさと大麻生
涼くまグランプリ2022
★「涼くまグランプリ2022」ダブル受賞!!
・「みどりのカーテンコンテスト 最優秀賞」
・「中学生サポーター事業 優秀賞」


 
新着情報
 

日誌

学校訪問11/27 07:47
ふれあい講演会 11/20 15:34
PTAあいさつ運動11/16 11:42
リンクリスト












 

連絡

 11月のお知らせ

 教育相談が11/1㈬~10㈮の期間で行われます。担任の先生と個別に相談ができる期間です。ご家庭でも、相談内容を話し合ってみてください。

 

 11/27㈪~12/8㈮は後期人権学習旬間です。身近な人と人権を考える大切な期間です。ご家族でも「人権」について考えていただくよう、ご協力お願いします。



 
麻中日誌
麻中日誌
12345
2023/11/27new

学校訪問

| by 管理者

1124日㈮熊谷市教育委員会・北部教育事務所の先生方が、授業を中心にした学校の一日を見に来てくださいました。いろいろな先生に見守られ緊張しながらも、一生懸命に授業に参加する姿が見られました。


07:47 | 投票する | 投票数(1)
2023/11/20

ふれあい講演会

| by 管理者

1117日㈮にふれあい講演会が行われました。ボートレーサーの中田夕貴さんからのお話をいただきました。様々な条件と3050倍という倍率を勝ち抜き、ボートレーサーになるための夢を叶えたお話を立派な態度で聞けました。


15:34 | 投票する | 投票数(1)
2023/11/16

PTAあいさつ運動

| by 管理者

 11/15㈬・16㈭にPTAあいさつ運動がありました。生徒会本部役員・生活委員会がPTAの方々と校門に立ち、協力して行いました。しっかりと大きな声で、あいさつをし合うことができました。ご協力ありがとうございました。



11:42 | 投票する | 投票数(0)
2023/11/01

後期専門委員会

| by 管理者

新生徒会本部役員の活動が開始し、それと同時に後期専門委員会も始まりました。新しい委員長・副委員長決めを行い、後期の活動内容を確認していました。学校をより良くするために生徒自身で考え活動する姿がありました。積極的に活動する委員会が多くあり、委員会活動も盛り上がっています。


14:21 | 投票する | 投票数(2)
2023/11/01

第二回進路説明会

| by 管理者
 第2回進路説明会が体育館で行われました。3年生の保護者と生徒に向けて、資料をもとに進路日程などの説明がありました。
  3年生は、校内合唱コンクールを終え、いよいよ高校入試に照準を合わせた生活になります。学年で一致団結して受験を乗り越えていきましょう。

14:01 | 投票する | 投票数(1)
12345

web版「くまなびスクール」について

web版「くまなびスクールURL」  
http://www.kumagayashikyoi.jp/
 

熊谷の子どもは、これができます!

 

熊谷市PTA連合会 保護者のスマートフォン「4つの実践」


 

令和5年 12月の行事予定



 

勤務時間外の電話対応について

本校では、文部科学省の指導(平成30年2月9日付通知)を受け教職員の勤務負担軽減に取り組むとともに、教職員の業務である「子供たちと向き合う」時間を確保し、指導の充実を一層図ってまいります。
つきましては、平成31年4月1日から市内一斉に、放課後の電話対応について、緊急の場合を除き午後6時30分までといたします。御用の場合は、午後6時30分までに御連絡いただくようお願い申し上げます。
 

「日直を置かない日」について

※下記の期日は、原則学校に職員が不在になります。万が一この期間内に緊急のご用件がありましたら、「熊谷市教育委員会教育研究所教育相談窓口(524-1111 内線551)」までお電話ください。
 ・開校記念日(5/2)
 ・8/13~8/16(旧お盆期間)
 ・秋季休業日
 ・県民の日(11/14)
 ・年末年始(12/29~1/3
 

ホームページの著作権について

 熊谷市立大麻生中学校ホームページに掲載されている記事、写真、図画、そのほかのデータ類の 著作権 は、熊谷市立大麻生中学校及びその情報提供者に帰属しています。そのため、これらのすべてについて、著作権法で定められている「私的利用のための複製」や「引用」などの場合を除き、熊谷市立大麻生中学校長の許可・承諾を得ずに、他のメディア等への転載・ 引用、及び改変等を行うことはお断りします。